2歳になっても飛行機(国際線)9割引で乗る方法

※本記事はプロモーションを含みます

2歳になっても国際線飛行機を幼児運賃で乗る裏技!2歳の誕生日をまたぐ航空券で最大30万円節約

 

今回は、2歳の誕生日をまたぐ国際線航空券の賢い買い方を解説します。

【はじめに】航空会社によってルールは異なる

 

国際線の幼児・小児運賃のルールは、航空会社ごとに異なります。この記事では、特にシンガポール航空、ANA、JALのルールに焦点を当てて解説します。

 

家族での移動はコストがかかる

 

筆者は現在シンガポール在住で、1〜3ヶ月に1度のペースで家族とともに日本へ帰国しています。福岡便があることから、シンガポール航空をよく利用していますが、家族全員での移動は交通費がかさむため、少しでも節約したいところです。

 

幼児・小児運賃の基本ルール

 

  • 幼児運賃(2歳未満) 座席を使用しない場合、大人運賃の10%が適用されます。
  • 小児運賃(2歳以上) 座席が必要となり、大人運賃の75%が適用されます。

たとえば、シンガポール航空で日本〜シンガポール間を移動する場合、2歳未満の幼児運賃は往復で10,000〜20,000円程度。しかし、2歳になると一気に7.5倍(10%→75%)となり、往復で5〜10万円の差が出ることもあります。

そこで今回は、2歳になっても、幼児運賃で搭乗する方法を解説します。

 

2歳になっても「幼児運賃」で乗る方法

 

実は、シンガポール航空・ANA・JALでは、往路の搭乗日時点の年齢で運賃が決まります。つまり、復路が2歳の誕生日を過ぎていても、往路が1歳であれば「幼児運賃」が適用されるのです。

筆者は実際に、航空券を3往復分を次のように購入しました。

<購入したチケット>

①往路:日本発(1歳)/復路:シンガポール発(2歳)

②往路:シンガポール発(1歳)/復路:日本発(2歳)

③往路:日本発(1歳)/復路:シンガポール発(2歳)

<フライト事例>

フライト1:①の往路でシンガポールに行き、②の往路で日本に行く

フライト2:③の往路でシンガポールに行き、(※このあと2歳になる)①の復路で日本に行く

フライト3:②の復路でシンガポールに行き、③の復路で日本に行く

 

このように、往復を交互に予約することで、2歳になってもしばらくは「幼児運賃」で搭乗可能。しかも、復路は2歳なので座席が用意されるというメリットもあります。

この方法を活用することで、筆者は15〜30万円の節約に成功しました。

 

まとめ:知っている人だけ得をする裏技

 

この方法は、子どもがちょうど2歳の誕生日を迎えるタイミングでしか使えないため、活用できる人は限られますが、知っておくと非常におトクです。なお、この記事は2025年1月時点の情報に基づいています。

欧米系航空会社では「搭乗時点の年齢」で判断するケースが多く、LCCでは2歳から大人運賃を適用することもあるため、必ず利用予定の航空会社に確認してください。

 

よく読まれている記事

海外旅行セール・クーポンまとめ 1

  旅行予約サイトや航空会社のセールやクーポンを全てまとめて掲載!お得に海外旅行予約をするためのページです。 記事は頻繁に更新しています。海外旅行の前にこのページをチェックしてみてくださいね ...

セゾンプラチナビジネスアメックス 2

  セゾン プラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード(以下、セゾンプラチナビジネス)は、フリーランスや経営者、旅行愛好家に高い支持を受けているプラチナカードです。ビジネスカードで ...

ahamoと楽天モバイル、海外旅行対決 3

  海外旅行をする方は、「楽天モバイル」もしくはドコモの格安SIM「ahamo」の契約を検討すると良いでしょう。 ドコモやソフトバンクなど、いつも日本で使っているスマホをそのまま海外で使うと ...

海外旅行におすすめのVPNまとめ 4

  海外旅行に限った話ではなりませんがフリーWiFiに接続する方や、海外旅行中に日本のコンテンツを楽しみたい(NetflixやAmazonプライムなど)方は、VPNサービスを強く推奨します。 ...

基礎化粧品セット 5

  海外旅行の際のスキンケア用品は、トライアルセットがおすすめです。 一週間前後のものが小分けされているセットが多く、容量がコンパクトで、通常よりもお得に買えるものが多いからです。 このペー ...