※本記事はプロモーションを含みます

パスポートナビ「申請・期限・料金・必要書類」

パスポートの受取まで約1週間!早めの申請を

 

海外旅行になくてはならないのがパスポート。

日本で身分証というと免許証ですが、世界で共通の身分証はパスポートです。

申請に時間がかかるため、海外旅行へ行くと決まったら早めに申請をしましょう。

ここではパスポート発行に必要な書類や料金、申請場所をお伝えします。

 

 

パスポートの申請に必要な書類一覧

 

戸籍抄本・謄本発行日から六ヶ月以内のもの。
住民票発行日から六ヶ月以内のもので本籍地の記載があるもの。住民基本台帳ネットワークシステムに参加している自治体の場合、住民票は不要。
写真六ヶ月以内に撮影したもの。4.5×3.5のフチなしで細かい規定があるため、写真屋さんに頼むのがベター。
身元確認の書類運転免許証、船員手帳、写真付き住基カードetc上記書類がない場合は・・・①健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証、船員保険証、後期高齢者医療被保険者証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書、船員保険年金証書、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(印鑑必須)などの中から2点②写真が貼ってあるもので、学生証、会社の身分証明書、公の機関が発行した資格証明書などの1点と①に記載した証明書1点。
一般旅券発給申請書5年用と10年用の二種類を選びます。各旅券発給窓口や旅行会社で入手可能です。
代理人申請二親等以内の親族による代理申請が可能ですが、代理人の身元確認書類が必要。一般旅券発給申請書などに本人が記述して上記記載のものを預ける必要があります。

 

代理人が申請する場合二親等以内の親族による代理申請が可能ですが、代理人の身元確認書類が必要。

一般旅券発給申請書などに本人が記述して上記記載のものを預ける必要があります。

 

 

書類を揃えたらパスポート申請へ

 

上記書類を揃えたら、住民登録をしている都道府県のパスポート申請窓口で申請しましょう。

 

20歳未満の場合、一般旅券発給申請書裏面に親権者の署名が必要です。

遠隔地に住んでいて難しい場合は、親権者の署名のある同意書が必要です。

 

無事に受理されると、旅券引換書をもらえます。

交付日が書いてあり、旅券の引換に必要ですから、なくさないように保管しましょう。

 

 

パスポート申請から受取まで機関は約1週間

 

申請時にもらった旅券引換書が必要です。

交付日以降に受取場所へ行き、まず印紙を購入しましょう。

パスポートの料金は、10年用16,000円、5年用11,000円、5年用(12歳未満)6,000円です。

 

こちらの手順を経て、パスポートを取得できます。

 

よく読まれている記事

海外旅行セール・クーポンまとめ 1

  旅行予約サイトや航空会社のセールやクーポンを全てまとめて掲載!お得に海外旅行予約をするためのページです。 記事は頻繁に更新しています。海外旅行の前にこのページをチェックしてみてくださいね ...

ahamoと楽天モバイル、海外旅行対決 2

  海外旅行をする方は、「楽天モバイル」もしくはドコモの格安SIM「ahamo」の契約を検討すると良いでしょう。 ドコモやソフトバンクなど、いつも日本で使っているスマホをそのまま海外で使うと ...

海外旅行におすすめのVPNまとめ 3

  海外旅行に限った話ではなりませんがフリーWiFiに接続する方や、海外旅行中に日本のコンテンツを楽しみたい(NetflixやAmazonプライムなど)方は、VPNサービスを強く推奨します。 ...

基礎化粧品セット 4

  海外旅行の際のスキンケア用品は、トライアルセットがおすすめです。 一週間前後のものが小分けされているセットが多く、容量がコンパクトで、通常よりもお得に買えるものが多いからです。 このペー ...

Wiseデビットカード 5

  海外旅行には「Wise(ワイズ)」のデビットカードが超便利です。 Wiseアプリで世界40通貨以上にオンラインで、為替レートの仲値&安い手数料で両替し、現地通貨で支払いしたり、ATMで引 ...

-旅の基本情報
-,

Copyright© トラベラーズナビ|海外旅行クーポン・セール満載 , 2025 All Rights Reserved.