※当ページはプロモーションを含みます

海外旅行国際キャッシュカードとデビットカードおすすめナビ!比較・手数料一覧

海外で利用できるキャッシュカードとデビットカード

 

海外旅行で必須のクレジットカード。

様々な事情があって作れない場合は、国際キャッシュカードか国際デビットカードを検討しましょう。

 

国際キャッシュカードとは、日本の銀行で開設した円預金口座から

渡航先のATMで現地通貨を引き出せるカードのこと。

長期旅行や留学の際に多額の現金を持ち歩くのはリスクであり、必要なときに必要なだけ渡航先で引き出せます。

クレジットカードは限度額があるため、使いたい時に使えないといったこともあるので、1枚あると便利です。

 

国際デビットカードとは、使い方はクレジットカードと同じですが、

支払い回数は一括のみで銀行口座から即時に引き落とされます。

そのため口座に残高が残っていないと使うことが出来ません。

口座残高から即時に引き落とされる仕組みのため、

クレジットカードの審査が通らない人も、デビットカードなら審査に通りやすいです。

 

 

国際キャッシュカード、デビットカード比較

 

発行する銀行によって手数料やレート、デビットカードの機能の有無が異なってきます。

おすすめの3種銀行を比較し一覧にしました。

 

新生銀行楽天銀行スルガ銀行
デビット機能×
発行手数料無料無料/年会費1,000円無料
出金手数料無料無料210円/回
レートVISAレート+4%VISAレート+2.94%VISAレート+3%

 

 

国際キャッシュカード、デビットカードの選び方

 

1、デビット機能は必要かどうか。

 

デビットカード機能が必要であれば、楽天銀行かスルガ銀行の二択になります。

レートはさほど変わりませんが、楽天銀行は年会費が1,000円必要で、スルガ銀行は引き出し毎に210円の手数料がかかります。

年間5回以上を引き出すのであれば楽天銀行、頻度が少ないのであればスルガ銀行が良いでしょう。

 

2、国際キャッシュカード機能のみで良い場合

 

海外で国際キャッシュカードを使い現地通貨を引き出す場合、新生銀行か楽天銀行の二択でしょう。

新生銀行は手数料が無料ですが、レートが4%と若干悪いです。楽天銀行は年会費1,000円かかるので、

一年間に10万円以上利用する場合は楽天銀行、数万円の利用なら新生銀行が良いでしょう。

【 楽天銀行の申込無料キャッシュカード 】

【 スルガ銀行ANA支店 】

 

 

 

-計画・準備
-, ,

Copyright© トラベラーズナビ|海外旅行クーポン・セール満載 , 2025 All Rights Reserved.