観光庁はGoToトラベルが再開するまでの代替として、新型コロナウイルスの感染状況が落ち着いている都道府県が実施する独自の観光支援策を財政的に支援をする「地域観光事業支援」を2021年4月1日から実施すると発表しました。
このページでは、「地域観光事業支援」の内容や都道府県別キャンペーンなど最新情報について詳しく解説します。
この記事の目次
【4/23速報】地域観光事業支援、6月以降も継続・期間延長
国土交通省は23日、GoToトラベル代替の「地域観光事業支援」について、6月以降も継続する方針を固めました。
緊急事態宣言の発令で観光産業への影響が長期に及ぶと判断。近く正式発表を行う見通しです。(参考:共同通信)
地域観光事業支援、都道府県の県民割まとめ【随時更新】
▽地域観光事業支援宿泊割引クーポン配布中▽
![]() | ![]() | ![]() |
「地域観光事業支援」補助金を活用した”都道府県の観光支援策”は、準備のできた都道府県から順次発表します。
発表のあった都道府県の観光支援策を下記ページおよび当ページ(後半部分)で随時更新しています。
【最新情報を随時更新!岩手県、秋田県、群馬県、静岡県、山梨県、滋賀県、鳥取県、島根県、高知県、佐賀県、大分県、鹿児島県(ほか多数)が実施】
▶【都道府県別】地域観光事業支援まとめ
▶【自治体発行】宿泊割引クーポンまとめ
それでは「地域観光事業支援」の内容や申込方法を詳しく解説します↓
地域観光事業支援とは?政府、旅行代金の最大70%を補助
地域観光事業支援とは、GoToトラベル事業が再開するまでの間、感染状況がステージ2相当以下の都道府県が、同一都道府県内での旅行代金を割引・補助する観光支援策を実施する場合、1人1泊あたり最大7,000円を補助するものです。
支援額の7,000円の内訳として、旅行代金の割引に最大5,000円、旅行期間中に土産店や飲食店など幅広い産業で使えるクーポン等を発行する場合は追加で最大2,000円を補助します。
例えば、旅行代金が1人1泊10,000円の場合、支払額は5,000円に、クーポン等も最大で2,000円分を貰うことができるので、旅行代金に対して最大70%の支援を受けることができます。
地域観光事業支援の事業スキームとして、観光庁から都道府県へ補助金を交付し、都道府県が主体となり宿泊キャンペーン等の観光支援策を実施します。宿泊キャンペーン等の内容や実施方法については都道府県において決定するため、自治体によりキャンペーン内容や割引率が異なります。
事業規模は約3,000億円で、1兆円超が残っているGoToトラベルの予算の流用することを検討しています。2021年4月1日以降、準備ができた都道府県から順次開始します。
地域観光事業支援の概要
キャンペーン名称 | 地域観光事業支援 |
実施期間 | 2021年4月1日から5月31日 |
国の割引補助額 (1人1泊あたり) | 最大7,000円分補助 ①旅行代金として最大5,000円(最大50%を支援) ※日帰り旅行の場合は1回最大5,000円(最大50%を支援) ②さらに、地域共通券等の支援策を併せて実施する場合は最大2,000円 |
対象商品 | 住地と同一県内の旅行 ※宿泊商品、交通付き宿泊商品、日帰り旅行商品 |
対象の都道府県 | ステージ2相当以下。実施可否は自治体判断(感染状況参照/ヤフー) |
予算規模 | 約3,000億円 |
備考 | 実施方法などについては都道府県において決定 |
ご予約 | 地域観光事業支援まとめ|宿泊割引クーポンまとめ |
申込み方法は?旅行サイトや旅行会社、宿泊施設で
都道府県によりキャンペーン内容や実施方法が異なりますが、①予約サイトで旅行クーポンを使って予約する、②旅行会社・宿泊事業者でキャンペーン対象商品を予約する、といった2通りの方法が主流です。他に、コンビニ旅行券を販売する自治体もあります。
各自治体から「地域観光事業支援」を活用した観光支援策が発表されています。具体的な予約方法や利用方法は、都道府県別・地域観光事業支援まとめページから、お住まいの都道府県の情報をご確認ください。
▶自治体発行の宿泊割引クーポンまとめ
地域観光支援策「県民割」まとめ【4月以降発表分を追記】
4月以降に発表のあった都道府県独自の観光支援策の概要を掲載しています。
岩手県地域観光事業支援「いわて旅応援プロジェクト」
いわて旅応援プロジェクト、4月16日開始予定!
- 1人1泊あたり最大5,000円割引
- 地域クーポン「もっと満喫クーポン」1人2,000円分
- 宿泊or日帰り旅行
- 4/16~5/31宿泊分
秋田県地域観光事業支援「あきた県民割キャンペーン」
あきた県民割キャンペーン、4/2受付開始。
- 1人最大5,000円割引+地域クーポン最大2,000円分
- 宿泊or日帰り旅行
- 4/3~5/31宿泊分
- 地域クーポン券は4月下旬開始予定
山形県地域観光事業支援「やまがた春旅」
山形県は地域観光事業支援を活用し、「県民泊まってお出かけキャンペーン〜やまがた春旅〜」を4月16日より開始します。
- 1人1泊あたり最大5千円割引(最大半額)+クーポン2千円分付与
- 4/16〜5/31の宿泊
- 山形県民限定
「やまがた春旅」県民泊まってお出かけキャンペーンについて詳しく
茨城県地域観光事業支援「いば旅あんしん事業」
国の”地域観光事業支援”補助金により、PCR検査等を受けた茨城県民を対象に1人1泊につき宿泊最大1万円補助。
- 1万円以上で1万円割引/人泊
- 6千円以上で6千円割引/人泊
- 検査費用は自己負担
- GW明け〜5月末の宿泊(予約4月下旬〜)
群馬県地域観光事業支援「泊まって!応援キャンペーン」
※群馬県民割「愛郷ぐんまプロジェクト」感染拡大につき、4/29宿泊分より当面の間中止。
政府の”地域観光事業支援”補助金により、愛郷ぐんまプロジェクト第2弾「泊まって!応援キャンペーン」拡充。
- 1人1泊あたり6,600円以上で5,000円割引
- 日帰り旅行も対象に(4/17〜)
- 各市町村が地域限定クーポン付与
- 5/31宿泊分まで
- じゃらん・楽天トラベル等で予約できます
愛郷ぐんまプロジェクト第2弾「泊まって!応援キャンペーン」について詳しく
栃木県地域観光事業支援「栃木県民割」
栃木県知事は4月9日、「地域観光事業支援」の活用を検討していることを明らかにしました。実施時期については、感染状況を見極め判断するとしています。
山梨県地域観光事業支援「やまなしグリーンゾーン宿泊割り」
“地域観光事業支援”補助金により、山梨県民限定「やまなしグリーンゾーン宿泊割り」実施決定!
- 1人1泊あたり最大5,000円割引(最大半額)
- +2,000円分の地域限定クーポン付与
- 4/15〜5/31宿泊分まで
- 泊数制限なし
- じゃらん・楽天トラベル等で山梨県民限定の宿泊割引クーポン配布
静岡県地域観光事業支援「今こそ!しずおか!!元気旅!!!」
“地域観光事業支援”補助金により、静岡梨県民限定「バイ・シズオカ~今こそ!しずおか!!元気旅!!!~」拡充&利用期間延長決定!
(5/5宿泊分まで)
- 1人1泊あたり最大5,000円割引
- 4/23朝10時〜楽天トラベルクーポン
- 4/28朝10時〜じゃらんクーポン
(5/6以降)
- 1人1泊あたり最大5,000円割引+ふじのくに地域クーポン最大2,000円分
- 5/1〜コンビニ旅行券販売
- 5/6〜ふじのくに地域クーポン付与
富山県地域観光事業支援「県民割引キャンペーン」
国の”地域観光事業支援”補助金により、富山県民割「地元で泊まろう!県民割引キャンペーン」5月1日開始予定
- 宿泊旅行・日帰り旅行1人1泊(回)あたり最大5,000円割引(最大半額)
- さらに、1人1泊(回)あたり最大2,000円分のお土産クーポン進呈(5/10〜)
- 日帰り旅行は5/1〜、宿泊旅行は5/10〜、共に5/31まで
- 富山県民限定
石川県地域観光事業支援「県民向け県内宿泊応援事業」
※石川県民限定「県内宿泊応援事業」は4/14より当面の間、新規受付停止。
石川県の谷本知事は3月26日、実施中の「県民向け県内宿泊応援事業」について、国の予算額によってはGW明けから5月31日まで延長する考えを明らかにしました。(3/26時点)
福井県地域観光事業支援「ふくいdeお得キャンペーン」
※福井県民限定「ふくいdeお得」は4/17〜5/9まで受付停止。
“地域観光事業支援”補助金により、ふくいdeお得キャンペーン期間延長!
- 1人1泊あたり最大5,000円割引(最大半額)
- 5/31宿泊分まで(4/17〜5/9受付停止 ※4/17時点)
- 事業者の予約枠の上限なし
- 5/10〜5/31、1人1泊3,000円分の地域クーポン発行
滋賀県地域観光事業支援「今こそ滋賀を旅しよう!」
滋賀県地域観光事業支援「今こそ滋賀を旅しよう!第3弾」 4/14(水)朝10時〜コンビニ券発売。
- 「1人泊最大1万円お得」
- コンビニ券1千円購入で・・・宿泊補助最大6千円+しが周遊クーポン5千円分
- 4/16〜5/31宿泊分
- 滋賀県民限定
和歌山県地域観光事業支援「リフレッシュプラン2nd」
和歌山県は「地域観光事業支援」を活用した県民向けのキャンペーン「わかやまリフレッシュプラン2nd」を実施する方針です。
- 1人1泊あたり最大10,000円補助
- わかやまリフレッシュクーポン1人2,000円分付与
- 開始未定〜5/31
- 和歌山県民限定
鳥取県・島根県地域観光事業支援「WeLove山陰キャンペーン」
#WeLove山陰キャンペーン、5/31まで延長決定!地域クーポン付与
- 1人1泊につき最大5,000円割引
- 日帰り旅行も対象となりました
- 1人最大2,000円分の鳥取県プレミアムクーポン付与(鳥取県民の県内旅行限定)
- 1人最大2,000円分のしまねっこクーポン付与(島根県民の県内旅行限定)
- 5月31日まで延長
- 鳥取県・島根県民限定
岡山県観光支援事業「おかやま宿泊応援キャンペーン」
※4/16追記:感染拡大につき、「おかやま宿泊応援キャンペーン」は当面延期となりました
「楽天トラベル」等で岡山県民限定、宿泊割引クーポン「ふっこう割」配布
- 1人1泊につき5,000円割引(土曜日は3,000円割引)
- 楽天トラベル等で宿泊クーポン配布
4/19〜延期- 岡山県民限定
高知県地域観光事業支援「高知観光トク割キャンペーン」
“地域観光事業支援”補助金により、高知県民限定「高知観光トク割キャンペーン」発表!
- 宿泊・日帰り旅行最大半額(1人1泊につき最大5,000円割引)
- 1人1泊につき2,000円分の地域限定クーポン付与
- 4月29日〜5月31日
- 4月28日以前に予約したものも対象です
山口県地域観光事業「やまぐちプレミアム宿泊券」
山口県プレミアム宿泊券、4月10日(土)朝10時販売開始!
- 1枚5,000円⇒2,500円で販売
- 1人1泊あたり4枚まで利用可
- 利用期限〜10/8
- 山口県内コンビニにて発売
- 県民限定で抽選販売方式も
- GoToトラベル再開時は併用も可能
※こちらは地域観光事業支援とは異なる県独自の観光支援策です
佐賀県地域観光事業支援「佐賀支え愛 宿泊キャンペーン」
佐賀県民限定「佐賀支え愛 宿泊キャンペーン」4月15日開始。
- 1人1泊につき最大5,000円割引
- 1人1泊につき最大2,000円分の地域限定クーポン付与
- 4月15日〜5月31日
- 楽天トラベル・じゃらん等で宿泊クーポン配布
長崎県地域観光事業支援「ふるさとで“心呼吸”の旅」
※4/19追記:感染拡大につき、「ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーン」は一時停止
長崎県民限定「ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーン」第2弾、4月15日開始。
- 1人1泊につき最大5,000円割引
- 5/1より、1人1泊につき最大2,000円分の地域限定クーポン付与
- 4月15日〜5月31日
熊本県地域観光事業支援「くまもと再発見の旅」
※4/19追記:感染拡大につき、4/20より「くまもと再発見の旅」は一時停止
熊本県民割「くまもと再発見の旅」 期間延長&拡充を検討。
16日拡充のための事業費約36.8億円を専決処分。感染状況を見ながら延長可否を判断。
- 5/31まで期間延長(GW対象外)
- 日帰り旅行も対象に
- 地域クーポン付与
大分県地域観光事業支援「新しいおおいた旅割」
地域観光事業支援補助金により「新しいおおいた旅割」予約枠追加。
- 1人1泊あたり最大5,000円割引
- 5/31宿泊分まで
- 4/1以降、準備ができた事業者から追加分を受付開始
- OTA(じゃらん等)クーポン配布は別途案内
- 5月から地域クーポン券を配布予定
じゃらんや楽天トラベル等のOTAでクーポン追加配布予定。
宮崎県地域観光事業支援「ジモ・ミヤ・タビ」
宮崎県は「地域観光事業支援」補助金を活用し、県民の県内旅行を割引する「県民県内旅行 ジモ・ミヤ・タビ キャンペーン」を4月23日より実施します。
- ①旅行代金最大半額(上限:1人1泊(回)あたり5,000円)
- ②1人1泊(回)あたり地域限定クーポン最大2,000円分付与
- ③平日宿泊限定で1人あたり2,000円分の地域限定クーポン上乗せ
- 4/23〜5/31
- 宮崎県民限定
鹿児島県地域観光事業支援「今こそ鹿児島の旅」
鹿児島県民限定の旅行割引キャンペーン「今こそ鹿児島の旅(県内観光促進緊急対策事業)」4月22日開始予定。
- 1人1泊につき最大5,000円割引(最大半額)
- 1人1泊につき10,500円以上で2,000円分の地域クーポン付与(5/7〜)
- 4月22日〜5月31日の宿泊が対象
- 鹿児島県民限定
GoToトラベルと大きく異なる点は?
「ふっこう割」と似た制度で”都道府県が主体”
「GoToトラベル」は政府が主体となって内容などの決定を行っておりますが、「地域観光事業支援」は都道府県が内容等を決定することができるため、北海道地震や令和元年台風19号の際に実施された「ふっこう割」と似た制度設計です。
「ふっこう割」については、大規模な自然災害により、多数の旅行キャンセルや旅行自粛ムードが発生した場合に、国が自治体に補助金を交付し、旅行需要喚起策として実施されました。
「地域観光事業支援」は、”感染が落ち着いた地域でのみの実施”、”同一県内の旅行”が支援対象であり、コロナ禍に適した支援策となっています。
これまで感染の落ち着いた地域に限定してGoToトラベルを再開する案がありましたが、”国からの補助金を活用し、都道府県が主体となって、同一県内の旅行(マイクロツーリズム)を支援する”といったところに、大きな意味があると言えます。
感染状況によって、都道府県単位で停止や再開など柔軟な対応もできます。また国からの支援を受けるか否かについても、都道府県が決めることとなるので、ステージ2以下の自治体でも実施しない場合があります。
GoToトラベル=政府主体(全国同一)
地域観光事業支援=都道府県主体(県により異なる)
各県の観光支援策の最新情報はSNSで
今後は感染状況の落ち着いている都道府県が「地域観光事業支援」の補助金を活用した観光支援策を制度設計し発表します。
当サイトでは、県独自の観光支援策はもちろん、GoToトラベルや旅行クーポンなどの最新情報を随時更新します。